Every Day With
Yuzuki
我が家の一姫二太郎
暮らし

1日を気持ちよくスタートさせる朝の3つの習慣

今回のテーマは「暮らしのこと」。

1日の中で私が最も大切にしているのは、

なぜなら、朝を快適に過ごすことができると、その日の生活の質がグッと向上するように感じられるからです。

ぐーたらな私は、基本朝寝坊だし、だらだらと過ごしてしまいがち。

そして、朝をだらだら過ごした日は、大抵1日中だらだらしています(笑)

でも、子どもたちのことを思うと、シャキッとした姿を見せないといけない気がします。

私自身の朝の支度が遅いと、子どもたちもなかなか着替えをしなかったり、朝ごはんを食べなかったりするんです。

なので私は、

  1. 1日を快適にスタートさせる
  2. 子どもたちにシャキッとした姿を見せる

以上の2つのことが可能になる、3つのことを習慣にしています。

床掃除

1日1回は必ずする床掃除。

あなたはいつ床掃除をしていますか?

我が家では毎朝の習慣になっています。

そもそも床掃除は、空気中に舞っていたホコリが床に落ちたタイミングですると効率が良いんです。

つまり、朝起きてすぐのタイミングか、仕事等から帰ってきたタイミングでするのが理想的。

家の中で誰も生活していない時間がある程度続き、ホコリが床に落ちるのを待ってから床掃除をする、ということですね。

ホコリが舞っている状態で床掃除をしても、結局そのあと空気中のホコリが床に溜まってしまうんです。

ところで、共働きの我が家で、夕方一番に家の中に入るのは、子ども園から帰ってきた子どもたち。

当然すぐに遊び始めます。

「遊ぶ前に掃除しておいてね〜」なんて言ってもまだ満足にできる年頃ではありません。

そのため、床掃除が毎朝の習慣になったのです。

毎朝床掃除をすることで、

  1. 家の中のホコリを効率良く取り除くことができる
  2. 朝から体を動かすことで、血流が良くなり体が温まる
  3. 朝の支度や朝ごはんの時間を気持ちよく過ごすことができる

などもメリットがあると感じています。

逆に、

  1. 朝から体を動かすのはきつい
  2. 少し早めに起きないと床掃除の時間を確保できない

といったデメリットもあります。

しかし、デメリット以上にメリットが大きいと私は感じています。

ということで、1日を気持ちよくスタートさせる朝の3つの習慣の1つ目は、床掃除でした!

換気

我が家ではなぜ、朝に換気をするのか。

それは、家の外の空気が最も綺麗な時間帯が朝だからです。

日中の人々の活動によって、外の空気はかなり汚れてしまいます。

チリ埃や排気ガス等ですね。

人々の活動が落ち着いた夜。

外の空気は「自浄作用」によって汚れが拡散したり、地面等に付着して微生物に分解されたりします。

つまり、空気が最も綺麗な時間帯は朝、ということになります。

また、換気は床掃除の後にしなければなりません。

先に換気をしてしまうと、床に溜まったホコリが再び舞ってしまう恐れがあるからです。

換気をする理想的なタイミングは、「朝の床掃除後」ということになります。

さあ、床掃除をしてホコリを取り除いたら、新鮮な空気を家の中に取り込んで深呼吸をしましょう。

体の中から目が覚めるような感覚にあり、とても気持ちが良いですよ。

1日を気持ちよくスタートさせる朝の3つの習慣の2つ目は、換気でした。

体操

最後に紹介するのは「体操」です。

小学校の夏休みだったでしょうか。

朝早く起きて、近所の公園にラジオ体操をしに出かけませんでしたか?

「床掃除」のところでも少しお話ししましたが、朝から体を動かすことで血流が良くなり、体がポカポカと暖かくなります。

体を動かすと交感神経が優位になって、目もバッチリ覚めますね。

どんな体操をしているかというと、録画してある「テレビ体操」です。

約10分間の番組で、体をゆっくりと動かしていきながら、そしてじっくりと温めることができます。

番組の後半で行うラジオ体操は、日本の誰もが知る有名な体操だと思います。

特に難しいことや負荷の大きい運動はありませんし、たったの10分気楽に楽しむだけでいいんです。

我が家では家族4人で、朝からテレビ体操をして体を動かしています。

子どもたちも、テレビを見ながら動きを真似して、いつも楽しそうに体操していますよ。

というわけで、1日を気持ちよくスタートさせる朝の3つの習慣の3つ目は、体操でした!

おわりに

あなたの毎朝の習慣はなんですか?

モーニングルーティンとも言うそうですね。

朝の行動を習慣化できると、規則正しい生活を送れるようになります。

そして、今回ご紹介した3つの習慣は、1日を気持ちよくスタートさせる上で、本当にお勧めできる習慣です。

まずはひとつでも、暮らしの中に取り入れてみてくださいね。

まとめ

①床掃除

床掃除をするタイミングとして、朝は理想的な時間帯。

朝の床掃除はデメリットよりもメリットの方が大きいのでおすすめ。

②換気

外の空気は自浄作用で朝が一番綺麗な状態。

換気をするなら必ず床掃除をした後で。

③体操

約10分の手軽な運動に「テレビ体操」がおすすめ

子どもでもできる簡単な運動で、寝ぼけた体を優しく目覚めさせて。

ではまた!

PVアクセスランキング にほんブログ村