Every Day With
Yuzuki
我が家の一姫二太郎
暮らし

身軽な暮らし。好きなものに囲まれて生活しよう!

早速ですが、私の実家はゴミ屋敷!!!と言っても過言ではないほど物で溢れかえっています。

8人家族という大家族だったため、どうしても物は多くなってしまいますが、それにしても多すぎる!!物置部屋と化している部屋が3つもあります。←もったいない

洋服や靴、本に筆記用具、キーホルダーにおもちゃ、買い溜めして期限が切れた食品まで・・・ありとあらゆるものが保管されています。そのため、大抵のものは揃っていますよ。まったく使いませんが!

働き始めるまでそんな家で過ごしていたためか、親元を離れてからは身の回りになるべく物を置かないことを意識して生活してきました。

ただ、やはり染み付いていたようです。「捨てるともったいない」「いつか使うかも」という家をゴミ屋敷にする魔法の言葉が!

意識してもなかなか減らない物、物、物!自分だけの力では難しいと思い、ネットを使って調べまくりました・・・

ミニマリスト

少ない物で暮らすことを調べていた時に出会ったのが、ミニマリストと呼ばれる方々の存在。皆さんはご存知ですか?

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。 自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。 「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。(コトバンク

なんて素晴らしい考え方なんだ!そう思った私は飛びつきました。自分もミニマリストになって、家の中を常に綺麗、快適、清潔に!

しかし、ネットでミニマリストの部屋を写真で見た時に、愕然としました(笑)

無理だ、これは無理だ、最小限ってもんじゃない!何もないじゃん!

そして、すぐに諦めました(笑)

誰にだって向き不向きはありますよね。無理にミニマリストにならなくたっていいじゃない、自分に合ったやり方でいいじゃない・・・

そ・れ・だ!!!

ミニマリストの考え方を参考にしつつ、できないことは無理してやらず、自分に合った生活スタイルを見つければいいんだ!そう考えるに至ったわけです。

断捨離

そうして、まずは家にあるものを少なくしようと断捨離することに決めました!

断捨離をするようになってから3年ほど経ちますが、まだまだ捨てられるものはたくさんある気がします(汗)

でも、焦りは禁物!完璧を目指さなくて良い!それが私が出した結論です!

ミニマリストにならなくても、「しばらく使ってないな」「もう必要ないな」と思ったものは捨てる!もしくは売る!そうすることで、家の中がスッキリし、視界から入る情報も少なくなり、ストレスを感じることなく生活できます!

断捨離に抵抗がある方もいると思いますが、まずは一度手放してみることをお勧めします。なぜなら、本当に必要なものはまた購入すればいいからです!「もしかしたら使うかも?」と思って残しておくよりも、まずは手放してみてください。そういう物って、なくても意外と困りませんよ!

我が家の断捨離の様子はこちら

物を買うときの基準

断捨離で家の中をスッキリさせたら、その状態をキープしたいですよね?せっかく物を減らしたのに、その分だけ新しい物を買っていたら何も変わりません(笑)

物を買うときは、それが本当に必要か、よーく吟味してから買ってください。あれ安い!これ安い!セール大好きー!という人ほど要注意(笑)

安くても、ほとんど使わなかったらコスパは悪いですよね?セール品も、人気がないから売れ残っていたのかも…。だとすれば、いくら安くても結局すぐに使わなくなってしまう可能性が高いと思うんです。

なので、新しく物を買う時には、値段ではなく「本当に必要か」どうかを考えてみてください!

おわりに

それでは、今回の内容をまとめてみたいと思います!

まとめ

①ミニマリスト

完璧を目指す必要はない!考え方を取り入れつつ、自分に合った生活スタイルを見つけよう!

②断捨離

まずは手放すこと!やっぱり必要と思ったら再度購入。でも、なくても困らないものは意外と多い!

③物を買うときの基準

値段を見て安易に買わない!「本当に必要か」どうかを判断基準とする。安くても使わなければコスパは悪い!

これらを意識して、皆さんも身軽な暮らしを手に入れてみてくださいね!

ではまた!

PVアクセスランキング にほんブログ村